おわらぬ!と思いながら作業してたら、日またぐところだった。今日のやおよろにゅーす。
2014年12月30日
ねいじまとーこのやぎ座ホットライン 第十八電波「やっぱ名作ってすごい」
どうも、ねいじまとーこです。連投につぐ連投。年末だからね!
ということで、第十八電波です。テンプレを作ったことで、podcastに対する敷居がめちゃくちゃ下がっています。下がりすぎている気がする。もっと、もっと作りこむものじゃない? 大丈夫?
さて、今回は「2014年とボードゲーム」の話題。
本当にとりとめなく今年遊んだボードゲームの話をしています。ほんとうにとりとめない!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
【今回の反省点】
・「えーっと」言い過ぎ!!
・結果的にやっぱりそこに行き着きますよね〜〜、名作ってすごい。
・話の構成考えますって、どこにいったんですかね。
ということで、第十八電波です。テンプレを作ったことで、podcastに対する敷居がめちゃくちゃ下がっています。下がりすぎている気がする。もっと、もっと作りこむものじゃない? 大丈夫?
さて、今回は「2014年とボードゲーム」の話題。
本当にとりとめなく今年遊んだボードゲームの話をしています。ほんとうにとりとめない!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
【今回の反省点】
・「えーっと」言い過ぎ!!
・結果的にやっぱりそこに行き着きますよね〜〜、名作ってすごい。
・話の構成考えますって、どこにいったんですかね。
2014年12月29日
ねいじまとーこの金さえあったら 20えんめ 「映画おさめ」
どうも! ねいじまとーこです。
さてさて、2014年もあと少しですね。ボドゲおさめ、買い物おさめといろんなものを納めていってるわけですが、本日ねいじまも、映画納めしてきました。
観に行ってきたのは「天才スピヴェット」と「ニューヨークの巴里夫」。
どっちも当たりで、よい映画おさめになりました!

天才スピヴェットは、10歳の少年T.S.スピヴェットが科学賞を受賞し、ひとりでアメリカ大陸を横断する話。
3D作品だったのですが、映画館の都合で2Dで鑑賞!
監督は「アメリ」の監督で、アメリを見た方はわかると思うのですが、ちょっとメルヘンでシュールな演出。良くも悪くもフランス映画……。
また、よくある天才少年ものは、少年が大人びすぎていて、「おまえは……コナンか? コナンなのか?」というキャラ設定が多いんですが、この映画の主人公、頭でっかちのT.S.スピヴェットは「理系の学問が得意なだけの子供」という描き方がされていて、非常に好感を持てました。現実でも、最近の天才少年は、頭脳も精神も大人のはず、という演出がなされていて(演出じゃなかったらすいません)、めちゃくちゃ胡散臭いんですよね〜。
個人的には「レ=ミゼラブル」や「英国王のスピーチ」にも出演していたヘレナ=ボナム・カーターの演技がすごくよかったです。神経質な昆虫学者で、こちらも「天才を愛し育てるできた母」というより、もっと泥臭い、欠点も抱えた母親像を演じきっていて、よかった!
誰にでも勧められる映画なので、もしよろしければ、映画はじめにぜひ。


ニューヨークの巴里夫は、今調べたら三部作の最終話だったんですね??????(知らなかった)
しかも見ようとおもってた2本だ…………見ればよかった………………
(スパニッシュ・アパートメント→ロシアン・ドールズ→ニューヨークの巴里夫の順だそうです)
フローナ・ボナベンチュラがとにかくかわいい(そんなに出てませんが)
ストーリーとしては、小説家グザヴィエが妻に別れを切りだされ、その妻は男と住むためにニューヨークに子供とともに移住し、グザヴィエもそれを追ってニューヨークへ……という話です。
あーーーー確かに、確かに、見ていたら「ん???? 説明ないけど突然でてきたこのオドレイ・トトゥはなんだ????」と思いましたけど、そういう唐突演出なのかな〜〜とか思ってた………………
全体の主題としては「やっぱ40にもなるといろいろ違うじゃん? 若いころと」です。
40な〜〜。40になるの怖い。30になるのも怖いのに…………
今以上にきっと世間体とか老後とか考えちゃうんだろうな。やっぱ無理できなくなるよな。
40にもなってこんなに長く続く友人、ねいじまに、いる、のかな…………
といろいろ自分に置き換えて見てましたが、そっか!!!! 3部作か!!!!!!
映像がとにかくオシャレ。すごく動画を作るときの参考になりました。勉強になる〜〜。
この映画については、ちゃんと前の2作見てからもっかい見なおしたいところです。
といったところですかね!
個人的に、1月頭に借りようと思っていた映画リストの中の2本が「ニューヨークの巴里夫」の前作2作で、「ちゃんと調べとけばよかったオチから見てんじゃねえか!!!」といった気分です。ギニャッ!
どちらも最高に面白いので、ぜひぜひ観に行ってくださいませ。
それでは、失礼致します!
さてさて、2014年もあと少しですね。ボドゲおさめ、買い物おさめといろんなものを納めていってるわけですが、本日ねいじまも、映画納めしてきました。
観に行ってきたのは「天才スピヴェット」と「ニューヨークの巴里夫」。
どっちも当たりで、よい映画おさめになりました!

天才スピヴェットは、10歳の少年T.S.スピヴェットが科学賞を受賞し、ひとりでアメリカ大陸を横断する話。
3D作品だったのですが、映画館の都合で2Dで鑑賞!
監督は「アメリ」の監督で、アメリを見た方はわかると思うのですが、ちょっとメルヘンでシュールな演出。良くも悪くもフランス映画……。
また、よくある天才少年ものは、少年が大人びすぎていて、「おまえは……コナンか? コナンなのか?」というキャラ設定が多いんですが、この映画の主人公、頭でっかちのT.S.スピヴェットは「理系の学問が得意なだけの子供」という描き方がされていて、非常に好感を持てました。現実でも、最近の天才少年は、頭脳も精神も大人のはず、という演出がなされていて(演出じゃなかったらすいません)、めちゃくちゃ胡散臭いんですよね〜。
個人的には「レ=ミゼラブル」や「英国王のスピーチ」にも出演していたヘレナ=ボナム・カーターの演技がすごくよかったです。神経質な昆虫学者で、こちらも「天才を愛し育てるできた母」というより、もっと泥臭い、欠点も抱えた母親像を演じきっていて、よかった!
誰にでも勧められる映画なので、もしよろしければ、映画はじめにぜひ。


ニューヨークの巴里夫は、今調べたら三部作の最終話だったんですね??????(知らなかった)
しかも見ようとおもってた2本だ…………見ればよかった………………
(スパニッシュ・アパートメント→ロシアン・ドールズ→ニューヨークの巴里夫の順だそうです)
フローナ・ボナベンチュラがとにかくかわいい(そんなに出てませんが)
ストーリーとしては、小説家グザヴィエが妻に別れを切りだされ、その妻は男と住むためにニューヨークに子供とともに移住し、グザヴィエもそれを追ってニューヨークへ……という話です。
あーーーー確かに、確かに、見ていたら「ん???? 説明ないけど突然でてきたこのオドレイ・トトゥはなんだ????」と思いましたけど、そういう唐突演出なのかな〜〜とか思ってた………………
全体の主題としては「やっぱ40にもなるといろいろ違うじゃん? 若いころと」です。
40な〜〜。40になるの怖い。30になるのも怖いのに…………
今以上にきっと世間体とか老後とか考えちゃうんだろうな。やっぱ無理できなくなるよな。
40にもなってこんなに長く続く友人、ねいじまに、いる、のかな…………
といろいろ自分に置き換えて見てましたが、そっか!!!! 3部作か!!!!!!
映像がとにかくオシャレ。すごく動画を作るときの参考になりました。勉強になる〜〜。
この映画については、ちゃんと前の2作見てからもっかい見なおしたいところです。
といったところですかね!
個人的に、1月頭に借りようと思っていた映画リストの中の2本が「ニューヨークの巴里夫」の前作2作で、「ちゃんと調べとけばよかったオチから見てんじゃねえか!!!」といった気分です。ギニャッ!
どちらも最高に面白いので、ぜひぜひ観に行ってくださいませ。
それでは、失礼致します!
2014年12月27日
ねいじまとーこの金さえあったら 19えんめ 「やってみたいイベント」
どうも! ねいじまとーこです。
本日は「電撃ファミ魂32bit通信」の日でした。楽しかったです!
普段デジタルゲームをやらないねいじまですが、しっかりやりたくなったー! ちゃんとアクションとかのやつね! シムシティとか、どうぶつの森とか、そういうのは、よくやるからね!
で、本当は折角だしデジタルゲームの話をしたかったのですが、
残念ながらBLゲーとギャルゲぐらいしか数をしらないので、特にそういうのは関係なく
「やってみたいイベント」をつらつら挙げていこうと思います。
いつだってやりたい気持ちはあるけど、基本心の中でボツになっちゃう。
個人的ボツネタナイトや! 反響があればやるかもなので!!
やりたい! ので!!
ということで行ってみよう!
・偏見ナイト
「深夜のドン・キホーテのキティちゃんサンダル率高そう」「文学部生の女の子は森ガール多そう」など、みんなの勝手な偏見を、偏見なのか? 正見なのか? みんなでジャッジする企画。
没理由→ほんとにダメな感じの偏見が出てきちゃいそう。その偏見がお客さまに当てはまったときの修羅場感。
・悩み事ナイト
みんなの悩み事なんですか? ちょっとした悩み事から、結構大きな悩み事まで、みんなで解決していこう。最終的にみんなが悩み事を書いた短冊を川に流す。
没理由→川………………??????? ほんとにシャレにならない悩み事が来たときにシャレにならない。
・30代以降の人生発表ナイト
我々は先人に学ばねばならない! 偉人奇人の人生は本で読めるけれど、本当に知りたい今の人生って意外と知らないわからない。来てくれた人生発表OKな人に登壇してもらって、半生を語ってもらう。世の中にはいろんな人がいて、いろんな人生がある。自分の人生の糧にしていけるはず! きっと若いうちからいろいろ経験している人もいるだろうけど、やっぱりある程度の尺は欲しい。ということで登壇資格は30代以降の方、でお願いします。
没理由→発表してくれる人のトークスキルが求められる。あと、内容がシャレにならなかったら面白いけど、シャレにならない。あと、発表してくれる人がどれくらいいるかわからない。
以上、3ボツネタでした! いや、今でもGOが出ればやりたい気持ちはありますけれども!
2014年に考えたネタ、今年のうちに出しておいて、2015年にレベルアップした状態で実現できたら嬉しいです。
だいたいひとさまの話を聞きたがっています!!
ということで、大晦日に向けて最後の悪あがきでした!!
明日も更新する予定にゃん!
本日は「電撃ファミ魂32bit通信」の日でした。楽しかったです!
普段デジタルゲームをやらないねいじまですが、しっかりやりたくなったー! ちゃんとアクションとかのやつね! シムシティとか、どうぶつの森とか、そういうのは、よくやるからね!
で、本当は折角だしデジタルゲームの話をしたかったのですが、
残念ながら
「やってみたいイベント」をつらつら挙げていこうと思います。
いつだってやりたい気持ちはあるけど、基本心の中でボツになっちゃう。
個人的ボツネタナイトや! 反響があればやるかもなので!!
やりたい! ので!!
ということで行ってみよう!
・偏見ナイト
「深夜のドン・キホーテのキティちゃんサンダル率高そう」「文学部生の女の子は森ガール多そう」など、みんなの勝手な偏見を、偏見なのか? 正見なのか? みんなでジャッジする企画。
没理由→ほんとにダメな感じの偏見が出てきちゃいそう。その偏見がお客さまに当てはまったときの修羅場感。
・悩み事ナイト
みんなの悩み事なんですか? ちょっとした悩み事から、結構大きな悩み事まで、みんなで解決していこう。最終的にみんなが悩み事を書いた短冊を川に流す。
没理由→川………………??????? ほんとにシャレにならない悩み事が来たときにシャレにならない。
・30代以降の人生発表ナイト
我々は先人に学ばねばならない! 偉人奇人の人生は本で読めるけれど、本当に知りたい今の人生って意外と知らないわからない。来てくれた人生発表OKな人に登壇してもらって、半生を語ってもらう。世の中にはいろんな人がいて、いろんな人生がある。自分の人生の糧にしていけるはず! きっと若いうちからいろいろ経験している人もいるだろうけど、やっぱりある程度の尺は欲しい。ということで登壇資格は30代以降の方、でお願いします。
没理由→発表してくれる人のトークスキルが求められる。あと、内容がシャレにならなかったら面白いけど、シャレにならない。あと、発表してくれる人がどれくらいいるかわからない。
以上、3ボツネタでした! いや、今でもGOが出ればやりたい気持ちはありますけれども!
2014年に考えたネタ、今年のうちに出しておいて、2015年にレベルアップした状態で実現できたら嬉しいです。
だいたいひとさまの話を聞きたがっています!!
ということで、大晦日に向けて最後の悪あがきでした!!
明日も更新する予定にゃん!
タグ:金さえあったら
2014年12月26日
2014年12月25日