幸せを運ぶアイドル 8,000,000's(やおよろズ)のオフィシャルブログ
2014年06月30日

キタコのあんてぃぱすとみすとだけぢゃない 鍋1個からのごはん

あ、どうも、キタコです。

何度か落としてしまったブログ、申し訳ございませんなのです。


最近は料理を家ではほとんどやってません。


え?どこでやってるかって?




職場ですw 職場www



職場でみんなのごはん作ってます。


とはいっても、ご存知の方もいると思いますが、職場は飲食店ではありません。


なので、調理器具ってほとんどない!!



そんな中でフル活動しているのが、「電子レンジ」「ITコンロ」「炊飯器」です。


電子レンジ → 温める

ITコンロ → 鍋で調理

炊飯器 → ごはん炊く


これだけあればなんとかなります!!


ってことで、今回はいくつかの作品(ゴハン)をご紹介いたします!!


まずはこれ!!

中華丼.jpg


中華丼!!

これは、いわゆる「キャベツを加えて作る八宝菜」に、キャベツやベビーホタテを加えて作ったものをゴハンにのせただけ!!


同じような感じでこれ!!

チャプチェどん.jpg

チャプチェ丼!!

これも「チャプチェの素」にお野菜を入れて作ったものをゴハンにのせただけ!!


そして一鍋料理といえばこれ!!

キノコカレー.jpg


カレーラーーーイス!!!

これはカットキノコを一緒に煮込んだカレーです。バー●ントと2●熟カレーが混ざってます。


カレーライスだけじゃない!!


カレーうどん.jpg


カレーうどんwww

同じくバー●ントや2●熟カレー使ってますが、和風にしたかったので「麺つゆ」も入ってます。


そして1つも鍋を使ってない料理がこれ!!


サラダうどん(合鴨スモーク).jpg

ちょっと分かりにくいけど、これはサラダうどんです。

カットサラダや、スーパーで買って来た合鴨スモークや味付き大豆もやしなんかをのせてます。

麺も実は茹でなくてよい「流水麺」です!!

麺のメーカー「シ●ダヤ」さんからうどん、素麺、ソバと出ておりまして。

流水麺ってのは昔の職業上知ってましたが、やっぱり便利ですね!!



その他にもなんかいろいろ作ってる気がします。



よく「元コックだからできるんだよ」って言われますが。。。


環境的にはあまり料理に適さない環境なのです。

そして、調理にあまり時間はかけられないのですよ。飲食店じゃないし。


なので、正直凝ったものは作ってません!!


これらは全部スーパーのお惣菜売り場や加工食品売り場にあるものを利用してます!!

ぶっちゃけお野菜もカット野菜使ってるし。


なので、料理が苦手って方もこれくらいは思ったよりも簡単に出来上がりますよ!!マジで!!


パッケージどおりに作ればいいんだし。ね。



料理は「慣れ」なので、苦手って方はこんな風に加工食品を使う所から始めてみませんか?


まずは鍋1つでできればいいのです。よ。





そんな飲食店でもないお店の人キタコのツイッターはこちらです。よっと。→@kita_800000



posted by やおよろズ at 23:45 | Comment(0) | キタコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年04月08日

キタコのあんてぃぱすとみすとだけじゃない トマトソースからの春パスタ編

あ、どうも、キタコです。


「てんちょー」という肩書にも慣れてきました。


嘘。慣れてません。


もっと底辺な言い方のほうが落ち着きます。


そして、3月にこのブログ間に合いませんでして。。。


でも前回の続きでもあるので。。。



2月のブログで作ったトマトソース。


「ソースだけじゃ、、、」


という話がきたもんで、てことで。


パスタ作りましょっかね☆




「ベーコンとアスパラのトマトソーススパゲッティ」


使う材料はこれ!!

材料.JPG

アスパラと、ベーコン(できれば分厚いの)とスパゲッティ。

写真にはありませんが、あとはオリーブオイル(なければサラダオイルでもOK)と塩、
お湯。


あ、前回のブログで作った「基本のトマトソース」もです。


1.準備

冷凍してあったトマトソースは電子レンジで解凍します。

トマトソース.JPG


あ、アツアツにならなくてもいいですよ。

溶けるくらいでOK!


ベーコンは肉厚な感じにカットを。

ベーコンカット.JPG


アスパラは・・・


根元を少し切って

アスパラしっぽ.JPG


節のところや固いところを剥いて

アスパラふし.JPG

アスパラ掃除.JPG


2〜3センチくらいにカット。

アスパラカット.JPG


2.フライパンでパスタソースつくり


油を引いたフライパンを熱し、少し温まったらベーコンを炒めます。

フライパンベーコン.JPG


焼き目がつくくらいがいいですね♪

べーこんやき.JPG


火を止めて、トマトソースをいれます。

フライパントマトソース.JPG


少し煮込みましょう。具となじみます。


3.パスタとかを茹でる。


沸騰した塩入のお湯に、パスタを入れます。

パスタほぐし.JPG


よく混ぜて、パスタ同士がくっつかないようにしてくださいね。


パスタのゆで時間は袋に書いてある推奨時間よりも1分短くしましょう。


2〜3分くらいしたら、切ったアスパラをパスタのゆで鍋へ!!

パスタアスパラ.JPG


一緒に茹でちゃいます☆


柔らかめのほうがよい方はパスタを茹でるときに同時に入れてもいいですよ。


4.パスタとソースの融合


パスタが茹で上がる少し前に、フライパンのソースを温めましょう。


茹で上がったパスタとアスパラガスをフライパンへ!!

フライパンパスタ.JPG


後は弱火で軽く絡めるだけです。

仕上げ.JPG


で、うまいこと盛り付けましょう☆



はいできたーーーー!!!

アスパラベーコン.JPG


春っぽいパスタですね。



ですが、元ネタはじゃがりこですwww



お仕事中の賄いとしてサブウェイに行くようになったら、やけにサブウェイ率があがりまして。


結構毎日サブウェイうぇーーーーい!!!



ツイッターはド深夜に呟くことが多いです。→ @kita_8000000
(コンナシゴトシテマスヨ。。。 →@nagoya_ajito )

キタコとすず.jpg

4月からも何も変わらない、静かに暮らしたいキタコでしたwww


ぎゅぴぎゅぴーーん(^^)/


posted by やおよろズ at 20:44 | Comment(0) | キタコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年02月28日

キタコのあんてぃぱすとみすとだけじゃない  トマトソース編

あ、どうも、やおよろです。

キタコだったりします。



最近は、毎日超絶いろんなお客様を閉じ込めているのですが。



よく考えたら同じくらい閉じ籠っているわけでして。


ある種の引きこもりですwww


そんなわけで、いつか風邪をもらうのではとビクビクしております。




でも、意外と元気ですよ。お陰様で。




さてさて、最近自炊回数がすっかり減ってしまいまして。


ですが、なるたけ美味しいものを安く食べたいのですよアタクシは。




なので、作り置きストックをすることにしております。


作って冷凍しておけばいいものって、結構あるんですよね。



と、ゆーことで、今回は「トマトソース」を作ります。




まず、使う調理器具はこれ!!

バーミックス.JPG

ブレンダーとかバーミックスとか言われてますこのハンドミキサー!!



実はこれ、すっごく便利ですよもうほんとマジでマジで。


スープやらピューレやらが簡単に!!そして洗いやすい!!


コック現役時代はかなりお世話になりました♪



使う材料はこちら!!

材料.JPG

●ホールトマト缶 1缶
●玉ねぎ 2分の1個
●おろしにんにく 3〜4センチ分
●オリーブオイル 15gくらい(スプーン1杯ちょい)
●塩 ティースプーンすりきり1杯くらい


いたってシンプルです。


ではでは作り方を。。。


まずはじめに玉ねぎをくし切りにカットします。

たまねぎ1.JPG

全然うすくなくてオッケーです。

たまねぎ2.JPG

こんなに太くても大丈夫!!



鍋にオリーブオイルを入れて軽く熱し、玉ねぎを入れて炒めます。

オイル.JPG

玉ねぎ炒め.JPG

中火くらいです。


多少玉ねぎが焦げても大丈夫!!

玉ねぎしんなり.JPG

あ、写真は2倍量で作ってます。

実際は半分くらいですよ。


で、玉ねぎに火が入ったら火を弱火にして、おろしにんにくを入れて軽く炒めます。

ニンニク入れ.JPG


おろしにんにくに軽く火が通ったら、いったん火を止めてホールトマト缶をぶっこみます!!

ホールトマトIN.JPG

(このとき、火が強めになっていたりするとトマト缶の汁がはねて危ないので、火は切りましょう。)


そして塩もぶっこみます。

塩IN.JPG


で、中火にして煮込みます。


沸騰してきたら弱火にして5分くらいこのまま煮込みます。

ぐつぐつ.JPG


そしてそして、ここで、バーミックス!!

バーミックス.JPG


実は先のところに小さいミキサーの刃がついてるのですよ。これ。

バーミックス刃先.JPG


鍋の火を止めて、こいつをIN!!

ミキシング1.JPG


ぶいーーーーん!!!

ミキシング2.JPG

ミキシング3.JPG

画像ではわかりにくいですが、ホールトマトや玉ねぎがどんどんミキサーされてます!!



全体にぐるぐるとして、固形物が見えなくなったらストップ!!

トマトソースベース.JPG


で、また煮込みます。弱火で。

トマソー煮込み.JPG



ここからはお好みになるのですが、煮込み時間を短くすると、酸味のきいたさっぱりめのトマトソース、長くすると酸味が取れて旨みとコクのあるトマトソースになります。


なのでここからは味見しながらお好みです。



お好きな酸味になったら火を止めれば完成!!


粗熱を取ってタッパー(電子レンジ対応のやつ)などに小分けして冷凍庫へストックストック☆



使うときは電子レンジで解凍してください。


パスタにも煮込み料理にもリゾットにも使えます!!



こんな感じで☆

パスタとか.JPG



我が家では冷凍庫スペースがいちばんぎゅうぎゅうになっているキタコでしたww


ツイッターはド深夜に呟くことが多いです。→ @kita_8000000
(コッソリオシゴトノツイッターヲ。。。 →@nagoya_ajito )

キタコ.jpg


ぎゅぴぎゅぴーーん(^^)/



posted by やおよろズ at 14:11 | Comment(0) | キタコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。