あなたのハートにサンダーボルト! やおよろズのましろんです! 斜に構えていた時期、あります? ましろんは斜に構えてるのってダサいと思ってふざけてたほうです。 しゃっしゃーん♪ さて、今日は洋菓子の個包装についてお話しするよ。 ![]() コンビニでよく見かけるようになったこのパック! ななめに開くパックです。 ![]() ![]() お菓子系は単価が高くて見た目が大事! なので、上から見て角が出ないようにドーム型になってるのですね〜 ![]() 開けベロはズレて重なってるので へんなチカラをかけず済みます。 もし勢い余ってケーキがひっくりかえっちゃったら大変だもの。 こちらはスミ株式会社さんのユニコンシリーズ LS-角105ドーム型 ![]() だと思われます。 こんなナナメなパックもあるのですよ〜。 お斜かわいいでしょ(はーと) どこかで見かけたらよく観察してみてね。 いじょ! 2014最後のましろんでしたー! やおよろズ ましろん |
2014年12月31日
ましろんの容器愛でるブログ 斜に構えた洋菓子容器
2014年10月31日
ましろんの容器愛でるブログ 2014東京国際包装展 TOKYO PACK 2014
あなたのハートにサンダーボルト
生活の豊かさを食品容器からお伝えします!
やおよろズのましろんです!
2014年10月8日9日の2日間、東京ビックサイトで行われた
【TOKYO PACK 2014】に行ってきました!

これはいったい何?という方のためにざっくり説明すると
『包装業界の新技術発表や製品紹介。
商談と交流を目的とした、業界向けの大イベントです。』
全4日間の来場者数は約18万人!
日本で一番大きい包装のイベントです。
ましろんが好きなのは〈食品容器〉ですが、これはもともと〈包装〉のジャンルに入ります。
会場では、包装を作る機会を展示デモンストレーションしていたり、包装容器に印刷するための印刷屋さんがいたり。紙屋さんがいたりデザイン屋さんがいたり・・・と、
幅ひろーーーい分野の会社さんが展示されていました。
面白い機械やすごく魅力的な製品が並んでいたのですが、
会場内は 撮影厳禁 なのです。
なので写真は1枚もありません。最新技術を守る考えなのでしょう。
包装のイチファンとして日本の業界を支えるため、その考えには賛同するので、
展示会場でサンプルとして持ち帰ったものをご紹介!
箱を作ることに特化しているオカハシ株式会社さんのサンプルボックス
小窓から色が見えてます

開けるとさらに箱が詰まってます

箱の中にはメッセージ




メッセージを隠されてると、1つづ開けるのが楽しくなってきます
これは?




ぐるっと長いメッセージが入ってます
全部開けるとこんなにいっぱいの情報が!

「箱の中になにかが詰まってる」というのは当たり前のことなのですが、
開けるより前も、開けた後も考えてものづくりをしているというのは、素敵ですね。
「箱も大事だよ!」といってるボードゲーマーさんは、もしかしたらそのことがわかっているのかもしれませんね。
今回東京パックを見て感じたことは、
食品容器のおもしろさを極めることはあまりできなかったのです。
なぜなら食品容器は販売物で、内容に合わせて開発されているものがほとんどなので、
中身とセットじゃないと判別がむずかしい。
そこよりも容器・包装として、アナログゲーム界にむけて提案できそうな、
みんなが使いやすく楽しみやすさを高めていけそうな、そんなヒントがたくさんありました。
なにかの形でこれができれば・・・と思っているところです。
そんなわけで、ましろん容器包装(食品容器)への愛はとまらない!!!
これからもよろしくねー!
やおよろズのましろんでしたー!
やおよろズ ましろん
-使い捨て食品容器を文化にしたいアイドル-
@mashiro_8000000

生活の豊かさを食品容器からお伝えします!
やおよろズのましろんです!
2014年10月8日9日の2日間、東京ビックサイトで行われた
【TOKYO PACK 2014】に行ってきました!
これはいったい何?という方のためにざっくり説明すると
『包装業界の新技術発表や製品紹介。
商談と交流を目的とした、業界向けの大イベントです。』
全4日間の来場者数は約18万人!
日本で一番大きい包装のイベントです。
ましろんが好きなのは〈食品容器〉ですが、これはもともと〈包装〉のジャンルに入ります。
会場では、包装を作る機会を展示デモンストレーションしていたり、包装容器に印刷するための印刷屋さんがいたり。紙屋さんがいたりデザイン屋さんがいたり・・・と、
幅ひろーーーい分野の会社さんが展示されていました。
面白い機械やすごく魅力的な製品が並んでいたのですが、
会場内は 撮影厳禁 なのです。
なので写真は1枚もありません。最新技術を守る考えなのでしょう。
包装のイチファンとして日本の業界を支えるため、その考えには賛同するので、
展示会場でサンプルとして持ち帰ったものをご紹介!
箱を作ることに特化しているオカハシ株式会社さんのサンプルボックス
小窓から色が見えてます
開けるとさらに箱が詰まってます
箱の中にはメッセージ
メッセージを隠されてると、1つづ開けるのが楽しくなってきます
これは?
ぐるっと長いメッセージが入ってます
全部開けるとこんなにいっぱいの情報が!
「箱の中になにかが詰まってる」というのは当たり前のことなのですが、
開けるより前も、開けた後も考えてものづくりをしているというのは、素敵ですね。
「箱も大事だよ!」といってるボードゲーマーさんは、もしかしたらそのことがわかっているのかもしれませんね。
今回東京パックを見て感じたことは、
食品容器のおもしろさを極めることはあまりできなかったのです。
なぜなら食品容器は販売物で、内容に合わせて開発されているものがほとんどなので、
中身とセットじゃないと判別がむずかしい。
そこよりも容器・包装として、アナログゲーム界にむけて提案できそうな、
みんなが使いやすく楽しみやすさを高めていけそうな、そんなヒントがたくさんありました。
なにかの形でこれができれば・・・と思っているところです。
そんなわけで、ましろん容器包装(食品容器)への愛はとまらない!!!
これからもよろしくねー!
やおよろズのましろんでしたー!
やおよろズ ましろん
-使い捨て食品容器を文化にしたいアイドル-
@mashiro_8000000

2014年09月30日
ましろんの容器愛でるブログ 個包装のヒミツ
あなたのハートにサンダーボルト!
やおよろズのましろんです♪
今日は「独自の個包装」についてお話するよ。
その前に復習!
容器の要素として一般的に言われているのは…
・守る
・魅せる
・使いやすい
この3つが容器に必要な要素といわれてます。
そこにましろんが付け加えてるのが
・運ぶ
この4つが【ましろん的容器の楽しみ方4ジャンル】ですの。
今回紹介するのは「使いやすい」に着目した商品…
(株)ブレスブルージャポンが販売する
タルタルシェルイン
![]() という個包装タイプのソフトチーズです。
![]() 開け方イラストは横向きに開けて、片方の器に収まってますが、
実際食べる時は開け口を上にして桃から桃太郎が出てくるような明け方をしてしまいます。
その方がパクッと食べられるからね。
さて、このシェルイン。 販売促進として「開け方」も売りにしています。 ![]() 味はもちろんとても美味しい。
でもそれだけに頼らず、食べやすさと面白さも商品の魅力にしています。
これがどういうことか…というと…
【その1】
タルタル知らないけど開け方面白そう買ってみる
↓
味も美味しい!
↓
また買おう!
↓
ハッピー\(^o^)/
【その2】
良い商品だから広く知ってもらいたい!でも広告費高い
↓
商品ソノモノに購買意欲をそそる要素を付けよう
↓
初期費用かかるけど広告費用削減
↓
ハッピー\(^o^)/
【その1】は消費者の目線、【その2】は販売側の目線を推測したものです。
「独自の個包装」を自社で開発するヒミツ…実は「広告要素」があったのです。
広告には会社のイメージやブランド力といった商品そのもの以外の要素が多いです。
その分費用がかさみます。
その点「独自の個包装」の開発をすると「消費者に興味を持ってもらい購買意欲につなげる」という広告の根っこ部分をピンポイントに効果が狙えます。
独自の個包装には
そんな仕組みがあったのですね〜。
食品容器!面白いでしょうー!?
どこかで独自の個包装を見つけたら教えてね!
こんなに食品容器好きアピールしてるのにましろんへのタレコミがほぼ無くてさみしいよ!!
待ってるよー!
ではでは!
やおよろズのましろんでしたー!
やおよろズ ましろん
-使い捨て食品容器を文化にしたいアイドル-
@mashiro_8000000 ![]() |