最近ブログを書けていなくって大変申し訳ございません。
いろいろやってたんやけどね、次に次に予定入りすぎてね、書くタイミング失ってたんよ………
さてさて、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
このたび、わたくし(つっても七月前半の話で、今七月後半なんだけど)、
お化け屋敷とか、ホラーとか、嫌いなんですが
(こう……納得がいかへんのよね………あと、恐怖のあまりメタメタしくテンパる。)
そんなわたくしが、行ってまいりました。
ねいじまはその初日に行ってまいりました。
立誠小学校は木造のそれはそれはレトロな雰囲気の小学校が廃校になったのを、アートとかそういうのんに提供している施設だよ。前に行ったハイタウン2014や男肉 du Soleilのお芝居もそこでやっていたよ。
まず感想をいうと、んんん…………? いや、楽しかったけど…………んんん?
という感じでした。楽しかったけど!
最初のアオリでは赤外線カメラを持って暗闇を歩きまわるよ! というものだったので、
ホラー嫌いなねいじまも興味を持ったのですが、
結局一度もカメラを持つ機会がなく………。
あと、12人くらいの集団で行ったので、
赤信号みんなで渡れば怖くない方式で怖さが薄れた、というのもありますね!
進行としては、
最初にレクチャー→7つのミッション(七不思議)→おわり
という流れ。スタッフの方が2人ほど(わかったなかでは)ついて誘導していただけました。
ミッションは、「これマジで来るって……! あかんって……!」的なアクションばかりで
やることはすごくよかったのだけど
(例えば、鏡の前で「受け入れます」と三回手招きしながら言う とか)
やったことによるリアクションはなかった………(スタッフさんが「OKです」って言ってくれる程度)
7つのミッションを遂行した後は、締めの映像。
映像が終わると、部屋が明るくなってスタッフさんが踊りだす
踊りだす(誤記でない)
「呪いを解呪するための儀式」という意味合いのようで、
みんなで映画「ゴーストバスターズ」のテーマの一節
「Who you gonna call? Ghostbusters!」
を歌いながら踊るという内容だったのですが、
初日だったせいか、
・「Who you gonna call?」がうまいこと聞き取れない
・スタッフさんの踊りに恥ずかしさが残っていた気がする
・踊りがフワッとしていた結果、何をしたらいいかわからない
という霊障が発生しており、ねいじまもねいじまで
・ゴースト・バスターズのテーマは「ゴーストバスターズ!」っていうところしかわからん
という致命的なバグを抱えており、目玉が飛んでいったまま授業を終えました………。
初日2組目でご一緒したみなさま、本当にご迷惑をおかけしました。
恐怖のあまり「この立誠こんだけ借りるといくらなんですか?! ねえ?!」という
テンパり方をして、本当に、本当にすみませんでした……………………
第二回があれば、次はちゃんとゴーストバスターズを見てから行きます。
それじゃ、Tschüss!

--------
全方向カルチャー発信型アイドルやおよろズのお金大好き担当。
SFとボードゲーム(主に重ゲー・バカゲー)が守備範囲。
好きな言葉は「好きの反対は無関心」
怖いとものすごくメタな発言とか空気をぶち壊す発言とかをします。