フィンランドに来て、いろいろ上手くいかんくってイーーーーーっ


それと、ブログ書く事でなんとかして日本とのつながりを持ちたい。もうホームシックですから。
1.まず、寒ぃ。今年の日本の4月の寒い日ぐらいです。ダウンあってよかった。寒いと出かけるの嫌になるんですよね。
2.郊外だと宿泊費が浮くってことで、中心部から電車で20分くらいのとこに泊まってるんですが、そのせいでガイドブックの路線図に最寄り駅が載ってねぇんです。不便。めっちゃ不便。
まぁこれがどういうことかと京都に当てはめてみれば、京都駅を中心とした地図があったとして、伏見あたりの路線図、載せませんよね。納得
3.お会計に手間取らないようにとりあえず数字の大きいお札ドーンて出すから小銭ばっかり増えて行く…。お店ですぐ1万円出すアジア系の観光客の人の気持ちわかりました。
4.スーパーで一人当たりが買う量が多すぎ。レジ、並び過ぎ。やっぱ寒い地域やから買いだめするんですかねー?
これはもう、生活習慣の違いなのでとやかく言えたことじゃないですが。
5.宿、大通りに面していてずっとうるせぇ。緯度が高くて22時くらいまで全然明るいから、活動時間も長いのかな…
6.見慣れたアルファベットという文字なのに、全く何書いてるかわからないもどかしさ。
フランス語とか、英語に似てる感じのあったりするけど、フィンランド、見当もつかない。しかも物事のイメージカラーも日本と違ってるから、雰囲気で何表してるかもわからない。(郵便局オレンジやったの)
いい事もあったんですけどね、でも、いろんな刺激受け過ぎてもう誰かに聞いて欲しくって。
みんな、思い出して。まりえ先生がお遍路行ってた時の毎日の文章。
もっと思慮深く、読んで得る物がある紀行文だったよね?
まきおも見習って、ちょっと自分見つめたりできるかな…なんて思ってたけど、
難しいよ。
女子18人部屋やけど、夕方6時からベッドで一人ネットやってるの、まきおくらいだよ。
みんなホステルのラウンジで楽しそうにやってるよ。
まきお孤立する、故にまきおあり。