幸せを運ぶアイドル 8,000,000's(やおよろズ)のオフィシャルブログ
2014年02月28日

まいまいのつまみぐい18くちめ IN イタリア



やおよろー\(^0^)/


旅行記の続きまいりまーす★



まずは、水の都ヴェネツィア^^


ワンピースに登場するウォーターセブンのモデル


になったところです




2014-02-03-17-26-09_photo.jpg




たくさんの運河と迷路のような路地は、


ワンピースの物語の中に入ったみたいでした!!!







DSC_4425.jpg





ゴンドラクルーズが有名で


水の迷宮をのんびり観光することができます黒ハート






ヴェネツィアは新鮮魚介料理がオススメと聞いたので



この日はムール貝のペスカトーラを頂きました





イタリアでは前菜+メインをオーダーするのが一般的だそうです。





前菜とメインとお酒をオーダーするとパンやおつまみがでてきます^^





お店に入るときはあいさつをするのが常識だそうで、




あいさつをするのとしないのでは接客の態度が全然違うとか!




こんにちは:ボンジョールノ、チャオ
ありがとう:グラッツィエ




これだけ笑顔で言えたら完璧です\(^0^)/







お次はガリレオの落下の法則の実験で有名なピサの斜塔★




DSC_4418.jpg





せっかくなので、斜塔にのぼってきました!






1時間ごとに40人ずつのぼります





斜塔倒れちゃうからですかね?





手荷物は持ち込めないのでガイドのかたに預かってもらいました








らせん階段をのぼるのですが、





これが斜めになっているから、とても気持ち悪い....






やっとの思いで階段をあがりきると




上からの景色はとーってもみごと!





赤レンガがおしゃれでした(*^^*)






DSC_4419.jpg







いじょう、今日はピサまでご紹介しました^^






次こそふらんす!




ふぉろみーまいまい(^^)




posted by やおよろズ at 23:58 | Comment(0) | まいまい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たまくみのだいたいいっつも夢の中 -9日目-

結婚という名の夢
〜婚約指輪の選び方〜



前回の「もらうの?婚約指輪」に引き続いて
婚約指輪のお話です。


婚約指輪、めっっっっっっっちゃ種類あるんですよ。
2、3ヶ月かかって決めるなんて話しもザラ。


ちなみに、11代目(たまくみ夫)は、
真珠の指輪を婚約指輪にサプライズでプレゼントしようと、
3ヶ月くらい1人でもくもくと探していたらしいデス。


それが、
いろいろあって、真珠の指輪をプレゼントしようとしていることが発覚

たまくみ:え?真珠?エンゲージリング…なのに??

11代目:え?たまくみって名前だから、真珠好きって言ってなかったっけ?

たまくみ:言ったけど。エンゲージリング…だよね?
     ちなみに、どんなの考えてるか見せて。

11代目:これ(HPを見せてもらう)

たまくみ:(これは可愛い、可愛いが、エンゲージ用のイメージだと)
     …なんか…ちがう。

11代目:おれ、心が折れたわ。



その後、修羅場が訪れるのですが、それはまた別のお話。
改めて書き直すとひどいことしたなー(ごめんよ11代目)


エンゲージリングは一生ものだ!!と思ったので
ピンと来てないエンゲージリングもらって
ずっともやもやするのが、嫌だったんです。

結果として、あの時言ってよかったかな、と。
2人で決めたものはかなり気に入ってます。

ちなみに、真珠の指輪ももちろん好きなのですが
可愛いものは、安物が多いし、
品としていいものは、デザイン性が今イチな感じでした。
(※赤毛のアンが好きなので、真珠の指輪には憧れがある)

そんな波乱の婚約指輪、たまくみカップルは
こんな感じで決めました↓↓




HPを見まくる
どういうブランドがあるのかわからないので、
こういうサイトでとりあえず勉強
http://uguisu.skr.jp/trend/ring/brand.html




HPを見たイメージ
・外国ブランド
(ティファニー、カルティエなど)
デザインが大ぶりなものが多い。手が小さいたまくみには似合わなさそう。

・日本ブランド
(4℃、スタージュエリー など)
細かい装飾にこだわっている感じ。
デザインみてもあんまりピンとこない。




◎結論
ダイヤモンドの指輪をはじめて買うのだから、
いいダイヤモンドの指輪を買おう!!

・ダイヤモンドブランド
ロイヤル・アッシャー
ラザール
モニッケンダム

上記3つをメインに考えることに決定!!




銀座へGO!!
銀座にはだいたいのお店ありますからね。
実際に立ち寄ったお店はこちら。

(NIWAKA)
日本のハイジュエリーブランド
指輪すべてに和っぽい名前がついてました。

カルティエ
ティファニー

ふらっと立ち寄ったら激混み!!順番待ちだったのでスルー

ラザールダイヤモンド
あとで詳しく。

ヴァンクリーフ&アーペル
ショーメ
ロイヤル・アッシャー

ざっと棚の商品だけ見せてもらいましたが、
やっぱりデザインが大きい。
試着するも似合わなかったのでスルー。

ハリー・ウィンストン
金額が…!!!!
後学のために一度立ち寄ってみるべき。
だいたい100万円〜で、雰囲気が。
Gossip Girlsに出てくるエンゲージリングはだいたいハリーウィンストンですよね。


ラザールダイヤモンド
結果として、ラザールダイヤモンドで買いました。

ラザールダイヤモンドはほんと良かった。デザインも接客も!!


接客でいいな、と思ったのが
台座とダイヤを別々に用意してくれるところ!!
大抵のお店は、ダイヤが台座にのっかっていてリングとして完成しているものを出してくれるんですが、
ダイヤはそれぞれ一点もの。




なので、完成された指輪を見ながら、
このダイヤならこういうイメージかな、どうかなって思うんですが、
ラザールは購入予定のダイヤを台座の上にのせてくれて
試着させてくれる!!




イメージしやすい。
そして、アクセサリーではなく
ダイヤモンド専門店なだけあり、
ダイヤ(カットの仕方)がダントツで綺麗!!と思いました。
(素人目なので、場の雰囲気にのまれている要素は多いにありますが!!)


そんなこんなで決めた婚約指輪はこちら☆
IMG_3477.jpg
シンプルなデザインですごーーく気に入っています


次は、両家顔合わせについて書こうかな。
あ〜にゃむちにゃむち

ーーーーーーーーーーー
■結婚っていう名の夢
もらうの?婚約指輪 編
婚約指輪の選び方
ーーーーーーーーーーー

たまくみ Twitterもフォローしてちょ @tama_8000000
posted by やおよろズ at 22:32 | Comment(0) | たまくみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そのへん!ラベラー!1枚目 ましろんの容器愛でるブログ

あなたのハートにサンダーボルト!\バーン!/やおよろズ ましろん

やおよろズの豊穣アイドルましろんです!
こーんにーちわーーー!!!

ましましが食品容器の役目だと思ってることは

【運ぶ】【守る】【伝える】【使いやすい】
この4つ!

その中から【伝える】為の可能性が一番広いラベルについてお話ししちゃうね

そもそも…
ラベルってなぁに?
ar-food-case.jpg

容器の素材はさまざま!
プラスチック製や木製やビニール製などありますね♪
素材その物に直接印刷する方法もありますが、
それだと着色や表現に限界があったりコストがかかってしまいます。

そこで!!
素材の上に印刷済みの紙やフィルムをペタッと貼ったりくるりと巻けば、
素材に左右されないデザインが可能
になるのですよ〜!
imgres.jpg
それがラベルの良いところ!!
なんて機能的

ラベルを使えば
同じ形状の容器でもデザイン違いのラベルを使えばまったく別の商品になります。
2006.11.seoul-ocha.jpg

つまり違う商品なのに容器は同じ機械で作れちゃうのです!
これはコスト削減だけでなく、作業員のミス防止にもなっちゃうのですよっ!

一石二鳥やないか!!


ラベル商品は身近にたくさん

◉缶詰め
20090716230520.jpg
日本でもかなり昔から『同じ容器』で『違うラベル』として商品展開しています。
食材のイラストがあるだけで、中身の雰囲気が伝わりますね!

◉飲料ペットボトル
c1bb38237586f63203d019291ddcc7e3.jpg
少し熱を当てれば縮まって容器にピッタリ密着する
シュリンクラベル
という種類が多く採用されてます。
素材力とデザイン力の融合ですね

◉調味料ボトル
17.jpg
シールタイプもラベルのひとつ!
近年は分別リサイクルに対応するため、『使い終わったら剥がしやすい』タイプが増えましたっ

◉ジャムビン
ジャム写真jpg.jpg
ガラスに着色して量産するとコストかかっちゃいますね!
でもラベルをつかえばコスト削減できちゃいますっ
安価ならお客さんも買いやすい!→大量に売れる!

お客様−会社さん が win-win
になれる!!すばらしい!!


このように、ラベル商品は身近にいっぱいあるでしょ〜♪
デザイン展開がめまぐるしいペットボトルと違い、缶詰めはめったにデザインが変わらないので【お馴染みの顔】として家庭やお店で親しまれてますね(*^^*)
ラベルは商品認識としても大切な役割を果たしています


ラベルの課題は【終わったら捨てやすいこと】
pet91.gif
容器と分別リサイクルは切っても切れない関係ですが、
じつはリサイクルのいろんな制限ができたため、デザインや技術が増えたのも事実。
これからも持ちつ持たれつ進化していってほしいですね!


ラベルも商品容器??と感じたかもしれませんが、
ましろんはラベルも食品容器の一部として認識してますよ!

次回はラベルを楽しく感じちゃうネタ教えちゃうよ☆

じゃ、またねー!ぼっよよーん!

やおよろズ ましろん
@mashiro_8000000 フォローミー!
posted by やおよろズ at 20:20 | Comment(0) | ましろん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。